facebookのリンクはこちら
佐野市社会福祉協議会公式Facebookです。
友達追加お願いします。
佐野市社会福祉協議会公式SNS運用基準
佐野市社会福祉協議会公式SNS運用基準
佐野市社会福祉協議会公式SNS運用基準 (142KB) |
社会福祉法人佐野市社会福祉協議会からのお知らせ
2023-09-15
2023-09-11
2023-09-06
エレベーターリニューアル工事について重要NEW
2023-09-04
2023-08-23
2023-08-04
2023-07-27
2023-07-21
2023-07-13
2023-07-05
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
みんなが集い ふれあい支え合う まちづくり
社会福祉法人佐野市社会福祉協議会は「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」として位置づけられており、住民主体による地域福祉(ボランティア)を推進する中心的な役割を果たすことを求められています。また福祉事業の重要性がますます増していく中で、地域住民が安心して生活できるよう、住民組織や関係機関との連携を図ってまいります。さらに今後とも各種事業に創意工夫を重ね、これからの社会福祉に求められる多様なニーズに応じられる地域福祉のまちづくりを目指し、常に地域住民の隣にいる身近な社会福祉協議会として活動して行きます。
◎常時、会員を募集しています。詳しくはこちらからどうぞ。
児童・生徒福祉作文作品集「青空)」
この福祉作文募集事業は、児童、生徒の皆さんが日常生活や学校生活の中で体験する様々な福祉の問題について、自ら考え、学んだことを表現することにより、福祉への関心や理解を深め、福祉の心を育むことを目的に実施しております。
令和4年度児童・生徒福祉作文作品集「青空」を発行しました。次のとおり(PDF)でご覧いただけます。また、読んだ感想をお待ちしておりますので、お寄せ下さい。なお、 ご希望の方は配布致しますので、田沼支所までご連絡ください。
(6337KB) |
(7842KB) |
おもいやり駐車スペースについて
~ おもいやり駐車スペースの適正な利用のお願い ~ 当施設は、栃木県が実施する「おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業」に協力しています。 「おもいやり駐車スペース」は、障害者や難病患者、妊産婦など、外出時歩行に配慮が必要な方が利用するための駐車区画です。 おもいやり駐車スペースをご利用される方は、利用証を外部から見える場所に提示してください。 おもいやり駐車スペースを真に必要としている方が安心して利用できるよう、皆様のご理解とご協力をお願いします。 |
ケア・アシスタントとして働いてみませんか?
【目的】
元気な高齢者を対象に、介護事業所内での介護周辺業務を担う「ケア・アシスト」を養成し、養成した人材と介護事業所のマッチングを行い、高齢者等の介護業界への参入と介護職員の負担軽減による離職防止を図ることを目的として実施します。
【内容】
食事の配膳・片付け、ベットメーキング、清掃、話し相手、見守り等
【主催】
栃木県/栃木県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター
【実施日】
随時
【場所】
栃木福祉プラザ及び各事業所
【対象】
ケア・アシスト職を希望する方
介護職に興味・関心のある方等(資格、経験は問いません)
【負担金等】
無料
【申し込み方法】
福祉人材・研修センターへ電話または来所で申込み(随時対応)
【問合せ先】
社会福祉法人栃木県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター
☎ 028-643-5622
FAX 028-623-4963
住所 宇都宮市若草1-10-6
|
福祉のお仕事就職フェア2023・夏
福祉の仕事に就きたい方を対象に、合同相談会を実施します。 【主催】 栃木県/栃木県社会福祉協議会/福祉人材・研修センター |
福祉のお仕事就職フェア(安足エリア)
福祉の仕事に就きたい方を対象に、合同相談会を実施します。 【内容】 福祉の仕事に就職希望の方と求人事務所との相談会。 福祉の仕事や資格の相談もできます。※要参加申込、無料 【主催】 栃木県/栃木県社会福祉協議会/福祉人材・研修センター 【日時】 令和5年8月5日(土)午前10時~12時30分 【会場】 Zoom 【対象市町】 足利市、佐野市 【問合せ先】 栃木県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター ☎ 028-643-5622 FAX 028-623-4963 |
特別支援学校でボランティアをしてみませんか?
足利中央特別支援学校では、子どもたちとの関わりを通し、地域の方々に、知的障害のある子どもたちや特別支援学校について理解を深め、学校や地域など様々な場面で支援してもらえる方を増やしたいと思っています。 何かボランティアをしてみたいと考えている方、子どもたちとふれあってみたいと考えている方は、ぜひ御参加ください。お待ちしています。 |