本文へ移動

茂呂山老人福祉センター

茂呂山老人福祉センター

茂呂山老人福祉センター外観

  茂呂山老人福祉センター

    高齢者の方が、健康で明るい生活を楽しんで
    いただくための、いこいの場として運営
    されています。

令和7年度 年間カレンダー

 

<令和7年度 茂呂山老人福祉センター年間カレンダー>

 毎週火曜日と国民の日(火曜日を除く)が休館日です。
 (国民の祝日が火曜日に当たるときは、その翌日)
 
 年末年始(12月29日から1月3日)

令和7年度 年間活動計画

 

<令和7年度 茂呂山老人福祉センターイベントカレンダー>

 毎月様々なイベントを予定しております。
 健康麻雀・将棋は毎月月例会を行い、カラオケ発表会は
 皆さんいつも楽しみにしています。
 健康増進の日には菖蒲湯やゆず湯を実施しており、身体も
 心もリラックスできます。

パンフレット

茂呂山老人福祉センターパンフレット(1062KB)

     <温泉>
      矢板温泉まことの湯を供給しております。
      本物の温泉に入浴いただけます。
     <健康麻雀・将棋>
      毎月月例会を行っており、親睦を深めることができます。
      卓球で汗を流したり、書道やカラオケも楽しめますよ!

令和7年度 茂呂山老人福祉センター無料巡回バス時刻表

お問い合わせ

〒327-0826 佐野市茂呂山町10-1
電話 0283-24-5500  FAX 0283-24-4601

利用時間・料金

◎開館時間 午前9時から午後6時まで(1階)
  ◎休館日
火曜日(国民の祝日が火曜日に当たるときは、その翌日)
国民の祝日(火曜日を除く)
年末年始(12月29日から1月3日)
◎利用料金 両毛広域都市圏にお住まいの方 60歳以上の方
無料
一般
200円
16歳未満の方
無料
上記以外の方 16歳以上の方
310円
16歳未満の方 100円
※但しカラオケ、入浴等の時間は別に定めております。
※酒類の販売、持込み、飲酒状態での施設利用は禁止となっています。
※両毛広域都市圏…佐野市、足利市、館林市、太田市、桐生市、みどり市、板倉町、千代田町、邑楽町、大泉町、明和町

施設内容・サービス

機能回復訓練室
スカイウェルや軽い運動器具などを設置し、健康維持・増進を図るためご利用いただけます。(スカイウェル…血液の循環を良くします)
温泉
矢板温泉まことの湯を供給しており、本物の温泉に入浴いただけます。
入浴時間  午前の部 10:00~11:45
      午後の部 13:00~17:50 (最終受付 17:10)
将棋・麻雀
ゆっくり遊戯ができます。
娯楽室
入浴後ゆっくりと休憩をとることができます。舞台ではカラオケや踊りを楽しめます。
娯楽室
大広間
公園風景
公園風景
機能回復訓練室
機能回復訓練室
浴室
浴室(男女別)
浴室(男女別)

イベント

お知らせ

包括介護・認知症・予防教室

令和7年4月23日(水)11:30~12:00

こんにちは、茂呂山老人福祉センターです。
佐野市地域包括支援センター佐野医師会職員による○✕クイズと曲に合わせて身体を動かす体操を行いました。初めに、頭の体操で○✕クイズをしました。正解した人はとても嬉しそうでした。これから暑くなるので熱中症のお話もして頂き、皆さん熱心に聞いていました。最後に、歌謡曲『先生』の曲に合わせて皆さんで楽しく体操をしました。
次回開催日 令和7年6月25日(水)11:30~12:00
令和7年2月19日(水)11:30~12:00

佐野市地域包括支援センター佐野医師会職員による本日第5段!『脳活と身体を動かすダンス』を行いました。初めにあとだしジャンケンをした後、頭の体操で○✕クイズをしました。では第1問。歳を重ね目が老化して発症する症状を『遠視』と呼ぶ。○か✕か?答えは✕。老眼です。第2問。昼寝は健康に悪い。○か✕か?答えは✕。30分位を目安に昼寝をすると脳が休まるそうです。・・・第7問。熟した黒いバナナは栄養素が少ない。○か✕か?答えは✕。最後に『チャンチキおけさ』『お祭りマンボ』の曲に合わせて、皆さん楽しそうに体操をしていました。
次回開催日 令和7年4月23日(水)11:30~12:00
      (偶数月第4水曜日予定)

茂呂山書道倶楽部

令和7年3月26日(水)

書道クラブの作品を玄関前の作品展コーナーに展示しました。
春風にのってほのかに花の香りが漂う頃となりました。今月は先生より頂いた手本の「山河四望(さんがしぼう」「山空茱萸赤(やまむなしくしゅゆあかく」を書き上げました。「山河四望」は山や川など四方を眺めることやその眺めを意味することだそうです。みなさんもぜひご覧ください。
活動日時 毎週水曜日 10:00~11:30
令和7年2月26日(水)

書道クラブの作品を玄関前の作品展コーナーに展示しました。
少しずつ日脚が伸び、吹く風にも春の匂いが感じられます。今月は先生より頂いた手本の「杖突獨彷徨(つえをついてひとりほうこうす)」「創造」を書き上げました。「杖突獨彷徨」は一人老人が杖を突いてさまようという意味だそうです。みなさんもぜひご覧ください。
活動日時 毎週水曜日 10:00~11:30
令和7年1月29日(水)

書道クラブの作品を玄関前の作品展コーナーに展示しました。
相変わらずの寒さで春の訪れが待たれる昨今ですが、今月は先生より頂いた手本の「天地清新(てんちせいしん)」「秋日無伴侶(しゅうじつはんりょなし)」を書き上げました。「天地清新」は新しい年が明け、世の中がすがすがしく清らかであるという意味だそうです。みなさんもぜひご覧ください。
活動日時 毎週水曜日 10:00~11:30

茂呂山将棋倶楽部

令和7年5月25日(日)10:00~15:30 
5月将棋月例会を開催しました。5月も下旬になり、夏の気配を感じる陽気になりましたね。今回はAクラス5名、Bクラス7名の総勢12名が参加し、熱戦が繰り広げられました。Aクラスの優勝者はTさん、Bクラスの優勝者は接戦の結果Sさんです。おめでとうございます!
令和7年4月27日(日)10:00~15:30 

4月将棋月例会を開催しました。4月も下旬になり、春らしく穏やかな気候に心和む季節となりました。今回はAクラス4名、Bクラス5名の総勢9名が参加。Aクラス5段同士の熱戦が繰り広げられました。Aクラスの優勝者はKさん、Bクラスの優勝者はIさんです。おめでとうございます。
令和7年3月23日(日)10:00~15:30

第6回茂呂山将棋グランドチャンピオン大会を開催しました。
穏やかな日差しに春を感じる今日この頃、今年度は月例会優勝者3名が大会対象者となり、2回戦総当たりで熱戦が繰り広げられました。令和6年度グランドチャンピオン大会王将に輝いたのは、2月例会優勝者の方で初参加初優勝です。おめでとうございます。来年度も引き続き日々の対局を力に変え優勝を目指し頑張ってください。
次回開催日 令和7年4月27日(日)10:00~月例会
令和7年2月16日(日)10:00~15:30

2月度将棋月例会を開催しました。
2月も半ばを過ぎ、水ぬるむ季節となりました。今回は先月将棋クラブに入会した方を交え、Aクラス5名、Bクラス4名の総勢9名で熱戦が繰り広げられました。Aクラスの優勝者は初出場初優勝で腕前はなんと“5段”だそうです。おめでとうございます。来月のグランドチャンピオン大会は今年度の優勝者3名での対局で楽しみです。
次回開催日 令和7年3月23日(日)10:00~
第6回茂呂山将棋大会グランドチャンピオン&奨励会
令和7年1月26日(日)10:00~15:30

1月度将棋月例会を開催しました。
福寿草の花がひと足早く春の訪れを告げる頃となりましたが、今月はAクラス4名、Bクラス4名の総勢8名で熱戦が繰り広げられました。3月は恒例のグランドチャンピオン大会の開催予定です。大会への選出を目指し、皆さん真剣に取り組んでいました。又、茂呂山将棋クラブは日々活動しております。参加者募集中ですのでご興味のある方はぜひお越しください。
次回開催日 令和7年2月16日(日)10:00~
令和6年11月24日(日)10:00~15:30

11月度将棋月例会を開催しました。
暦は立冬を過ぎましたが、おだやかな小春日和が続いております。今月はAクラス4名、Bクラス5名の総勢9名で熱戦が繰り広げられました。各クラス2回戦総当たりで行い、最後まで接戦で誰が優勝するのか分からないくらい盛り上がっていました。
次回開催日 令和6年12月22日(日)10:00~

茂呂山健康麻雀倶楽部

令和7年5月10日(日)9:30~15:30 
茂呂山健康麻雀月例会を開催しました。
外は雨でしたが、皆さん早くから集まり対戦を待ち望んでいるようでした。5卓20名で熱戦が繰り広げられました。第1ゲームでこの日、最高得点の37ポイントを獲得し、合計55ポイントのHさんが初優勝しました。おめでとうございます!!
次回開催日令和7年6月7日(土)9:30~ 月例会
令和7年4月5日(土)9:30~15:30

こんにちは
茂呂山老人福祉センターです。

令和7年度・4月茂呂山健康麻雀月例会を4月5日(土)9:30~15:30に開催しました。
5卓20名で熱戦が繰り広げられ、78ポイントの歴代最高ポイントをたたき出したMさんが初優勝!
おめでとうございます!
次回開催日令和7年5月10(土)9:30~ 月例会
令和7年3月1日(土)9:30~15:30

第6回茂呂山健康麻雀グランドチャンピオン大会&奨励会を開催しました。春まだ浅きこの頃、今年度のグランドチャンピオン大会は3卓12名、奨励会は2卓8名でそれぞれ熱戦が繰り広げられました。対戦の結果、第六代雀王は4月度優勝した“山口眞人さん„に決定‼ 親で役満『大三元』60ポイントをたたき出し2位とのポイントを大きく引き離しました。奨励会優勝者は最終回での大逆転勝利。皆さんお疲れ様でした。
来年度も引き続き月例会を開催しますのでよろしくお願いします。
次回開催日令和7年4月5日(土)9:30~ 月例会

令和7年2月1日(土)9:30~15:30

2月度健康麻雀月例会を開催しました。
少しずつ日脚が伸びる季節となりましたが、今回も5卓に分かれ総勢20名で熱戦が繰り広げられました。今月は3回戦まで接戦で、最終回で36ポイントをたたき出し大逆転勝利。優勝者は今期初めての優勝に輝き、来月のグランドチャンピオン大会に選出されました。おめでとうございます。    次回開催日令和7年3月1日(土)9:30~ 
第6回健康麻雀グランドチャンピオン大会&奨励会

令和7年1月11日(土)9:30~15:30

1月度健康麻雀月例会を開催しました。
寒の入りと共に寒さも一段と厳しくなってまいりましたが、皆さん朝早くから集まり始まるのを待ちわびている様子で、今回も5卓に分かれ総勢20名で熱戦が繰り広げられました。今月は3回戦まで接戦で、最終回なんと”四暗刻„の役満で大逆転勝利。優勝者は今期初めての優勝に輝き、皆さんから祝福を受けていました。来月も楽しみです。
次回開催日 令和7年2月1日(土)9:30~

令和6年12月7日(土)9:30~15:30

12月度健康麻雀月例会を開催しました。
冬の寒気が身にしみる頃となりました。今回も5卓に分かれ総勢20名で熱戦が繰り広げられました。今日は第3回戦終了時点で1位から5位まで2、3点の僅差でしたが、最終回を迎え2位の方が大逆転、先月に引き続き優勝。仲間から「すごいね。」と声を掛けられ祝福を受けていました。次は自分の番だと皆さん来月の月例会申し込みを早速していました。次回開催日 令和7年1月11日(土)9:30~



   茂呂山健康麻雀月例会の動画もお楽しみください。

季節イベント

端午の節句
鎧と兜と鯉のぼり
朝顔と紫陽花
端午の節句
花火とうちわ
端午の節句
すすきと中秋の名月
ハロウィーン
クリスマス
正月
節分
ひな祭り
お内裏様とお雛様

季節の花たち

梅と福寿草
寄せ植え
ルクリアココ(におい桜)
シンビジューム
ヘリクリサム
鏡もち
正月寄せ植え
ニノス
寄せ植え
イエローソングキャンディー
ゆず
ラナンキュラス
キンズ(金豆)
ポインセチア
寄せ植え
ガーベラ
西洋大文字草
西洋大文字草
シクラメン
チェッカーベリー
十五夜飾り
斑入りホトトギス
メ―ジョースノー
トウジャジン
ムラサキシキブ
ミニ水連
ハゲイトウ
ハイビスカス(一重)
ハイビスカス(八重)
ハイビスカスピンク
コチョウラン
ユリ
カラー(ピンク)
アジサイ コンペイトウブルー
サンダーソニア(オレンジ)
ハイビスカス
ガーベラ
デルフィウム パステルブルー
ネメシア(春色くれよん)
フジ
ムスカリ
ツボサンゴ ヒューケラ
ミディコチョウラン
ミレラ ライトピンクパンサー
シャクヤク

利用者様作品

アクセス



TOPへ戻る
読み上げる