本文へ移動

茂呂山老人福祉センター

茂呂山老人福祉センター

茂呂山老人福祉センター外観

  茂呂山老人福祉センター

    高齢者の方が、健康で明るい生活を楽しんで
    いただくための、いこいの場として運営
    されています。

令和7年度 年間カレンダー

 

<令和7年度 茂呂山老人福祉センター年間カレンダー>

 毎週火曜日と国民の日(火曜日を除く)が休館日です。
 (国民の祝日が火曜日に当たるときは、その翌日)
 
 年末年始(12月29日から1月3日)

令和7年度 年間活動計画

 

<令和7年度 茂呂山老人福祉センターイベントカレンダー>

 毎月様々なイベントを予定しております。
 健康麻雀・将棋は毎月月例会を行い、カラオケ発表会は
 皆さんいつも楽しみにしています。
 健康増進の日には菖蒲湯やゆず湯を実施しており、身体も
 心もリラックスできます。

パンフレット

茂呂山老人福祉センターパンフレット(1062KB)

     <温泉>
      矢板温泉まことの湯を供給しております。
      本物の温泉に入浴いただけます。
     <健康麻雀・将棋>
      毎月月例会を行っており、親睦を深めることができます。
      卓球で汗を流したり、書道やカラオケも楽しめますよ!

令和7年度 茂呂山老人福祉センター無料巡回バス時刻表

お問い合わせ

〒327-0826 佐野市茂呂山町10-1
電話 0283-24-5500  FAX 0283-24-4601

利用時間・料金

◎開館時間 午前9時から午後6時まで(1階)
  ◎休館日
火曜日(国民の祝日が火曜日に当たるときは、その翌日)
国民の祝日(火曜日を除く)
年末年始(12月29日から1月3日)
◎利用料金 両毛広域都市圏にお住まいの方 60歳以上の方
無料
一般
200円
16歳未満の方
無料
上記以外の方 16歳以上の方
310円
16歳未満の方 100円
※但しカラオケ、入浴等の時間は別に定めております。
※酒類の販売、持込み、飲酒状態での施設利用は禁止となっています。
※両毛広域都市圏…佐野市、足利市、館林市、太田市、桐生市、みどり市、板倉町、千代田町、邑楽町、大泉町、明和町

施設内容・サービス

機能回復訓練室
スカイウェルや軽い運動器具などを設置し、健康維持・増進を図るためご利用いただけます。(スカイウェル…血液の循環を良くします)
温泉
矢板温泉まことの湯を供給しており、本物の温泉に入浴いただけます。
入浴時間  午前の部 10:00~11:45
      午後の部 13:00~17:50 (最終受付 17:10)
将棋・麻雀
ゆっくり遊戯ができます。
娯楽室
入浴後ゆっくりと休憩をとることができます。舞台ではカラオケや踊りを楽しめます。
娯楽室
大広間
公園風景
公園風景
機能回復訓練室
機能回復訓練室
浴室
浴室(男女別)
浴室(男女別)

イベント

県民の日カラオケ発表会

6月15日(日)10時から県民の日カラオケ発表会が行われました。
雨の中、大勢の方が参加してくださいました。途中、音響のアクシデントもありましたが、大盛況でした。
次回、敬老の日のカラオケ発表会も開催予定です!

包括介護・認知症・予防教室

令和7年6月25日(水)

地域包括支援センター佐野市医師会の職員の方2名を講師にお迎えし、
包括健康体操を開催しました。20名の方が参加して下さいました。
前半は、食中毒についてのクイズや認知症予防の為の、後出しじゃんけんなどを行い後半は、色々な音楽に合わせて皆で楽しく体を動かしました。

次回開催日は、8月27日(水)です。

倶楽部活動

茂呂山書道倶楽部 毎週水曜日 10:00~11:30

茂呂山老人福祉センター・書道クラブ

5月の手本は「天意無私」(てんいわたくしなし)・「渡橋非他橋」(橋を渡るも他橋にあらず)
「天意無私」は、天(自然)は私心がなく、万物平等に恩恵を与えるという考え。
「渡橋非他橋」は、他の選択肢がない場合や、どうしてもあの危険な橋を渡らなければならない、を意味することだそうです。

編集済み ·
令和7年3月26日(水)

書道クラブの作品を玄関前の作品展コーナーに展示しました。
春風にのってほのかに花の香りが漂う頃となりました。今月は先生より頂いた手本の「山河四望(さんがしぼう」「山空茱萸赤(やまむなしくしゅゆあかく」を書き上げました。「山河四望」は山や川など四方を眺めることやその眺めを意味することだそうです。みなさんもぜひご覧ください。
活動日時 毎週水曜日 10:00~11:30
令和7年2月26日(水)

書道クラブの作品を玄関前の作品展コーナーに展示しました。
少しずつ日脚が伸び、吹く風にも春の匂いが感じられます。今月は先生より頂いた手本の「杖突獨彷徨(つえをついてひとりほうこうす)」「創造」を書き上げました。「杖突獨彷徨」は一人老人が杖を突いてさまようという意味だそうです。みなさんもぜひご覧ください。
活動日時 毎週水曜日 10:00~11:30

茂呂山将棋倶楽部 午前9時~午後4時 (月例会は第4日曜日)

令和7年6月22日10:00~15:30
6月将棋月例会を開催しました。
今回はAクラス6名、Bクラス8名の総勢14名で、熱戦が繰り広げられました。
Aクラスの優勝はNさん、Bクラスの優勝はYさんです。
おめでとうございます
令和7年5月25日(日)10:00~15:30 
5月将棋月例会を開催しました。5月も下旬になり、夏の気配を感じる陽気になりましたね。今回はAクラス5名、Bクラス7名の総勢12名が参加し、熱戦が繰り広げられました。Aクラスの優勝者はTさん、Bクラスの優勝者は接戦の結果Sさんです。おめでとうございます!
令和7年4月27日(日)10:00~15:30 

4月将棋月例会を開催しました。4月も下旬になり、春らしく穏やかな気候に心和む季節となりました。今回はAクラス4名、Bクラス5名の総勢9名が参加。Aクラス5段同士の熱戦が繰り広げられました。Aクラスの優勝者はKさん、Bクラスの優勝者はIさんです。おめでとうございます。

茂呂山健康麻雀倶楽部 午前9時~午後4時 (月例会は第1月曜日)

令和7年6月7日(土)9:30~15:30
 健康麻雀月例会を開催しました。

5卓20名で熱戦が繰り広げられ、第1~第4ゲーム合計で、59ポイントのNさんが優勝!おめでとうございます!!

 次回開催日令和7年7月5日(土)9:30~ 月例会
令和7年5月10日(日)9:30~15:30 
茂呂山健康麻雀月例会を開催しました。
外は雨でしたが、皆さん早くから集まり対戦を待ち望んでいるようでした。5卓20名で熱戦が繰り広げられました。第1ゲームでこの日、最高得点の37ポイントを獲得し、合計55ポイントのHさんが初優勝しました。おめでとうございます!!
次回開催日令和7年6月7日(土)9:30~ 月例会
令和7年4月5日(土)9:30~15:30

こんにちは
茂呂山老人福祉センターです。

令和7年度・4月茂呂山健康麻雀月例会を4月5日(土)9:30~15:30に開催しました。
5卓20名で熱戦が繰り広げられ、78ポイントの歴代最高ポイントをたたき出したMさんが初優勝!
おめでとうございます!
次回開催日令和7年5月10(土)9:30~ 月例会


   茂呂山健康麻雀月例会の動画もお楽しみください。

季節イベント

端午の節句
鎧と兜と鯉のぼり
朝顔と紫陽花
端午の節句
花火とうちわ
端午の節句
すすきと中秋の名月
ハロウィーン
クリスマス
正月
節分
ひな祭り
お内裏様とお雛様

季節の花たち

梅と福寿草
寄せ植え
ルクリアココ(におい桜)
シンビジューム
ヘリクリサム
鏡もち
正月寄せ植え
ニノス
寄せ植え
イエローソングキャンディー
ゆず
ラナンキュラス
キンズ(金豆)
ポインセチア
寄せ植え
ガーベラ
西洋大文字草
西洋大文字草
シクラメン
チェッカーベリー
十五夜飾り
斑入りホトトギス
メ―ジョースノー
トウジャジン
ムラサキシキブ
ミニ水連
ハゲイトウ
ハイビスカス(一重)
ハイビスカス(八重)
ハイビスカスピンク
コチョウラン
ユリ
カラー(ピンク)
アジサイ コンペイトウブルー
サンダーソニア(オレンジ)
ハイビスカス
ガーベラ
デルフィウム パステルブルー
ネメシア(春色くれよん)
フジ
ムスカリ
ツボサンゴ ヒューケラ
ミディコチョウラン
ミレラ ライトピンクパンサー
シャクヤク

利用者様作品

手作りの服を着たキューピーちゃん

アクセス



TOPへ戻る
読み上げる