ファミリー・サポート・センターさの
会員を募集しております

子どもを通して心のふれあいを楽しんでみませんか。
ファミリー・サポート・センターは、地域のみなさんで支えあうための会員相互援助活動を主体とする組織です。
「子育ての援助をしたい」
「子育ての援助をしてほしい」
という人は、会員の登録をして地域の輪を広げてください。
みんなで 楽しい 仲間づくりをしませんか
会員の種類
●おねがい会員
佐野市内に住んでいるか勤務している人で6ヶ月から12歳までの子どものいる子育ての援助をしてほしい人
●まかせて会員
佐野市内に住んでいて子育ての援助のできる人
●どっちも会員
おねがい・まかせて会員の両方をを兼ねる人
会員の登録
下記の物を持参し、ファミリー・サポート・センターさのへ申し込んでください。
●会員となる人の写真2枚(縦4cm×横3cm)免許証持参の場合は不要です。
●おねがい会員
佐野市内に住んでいるか勤務していることを証明できるもの。
●まかせて会員 ●どっちも会員
佐野市内に住んでいることを証明できるもの。
援助のしくみ

援助のしくみ
ファミサポ Q&A (2020-05-15 ・ 201KB) |
報酬等の支払い
・月曜日から金曜日までの午前7時から午後7時まで1時間あたり700円
・土曜日、日曜日、祝日及び年末年始、上記以外の時間 1時間あたり800円
※その他、交通費や食事、おやつ代などのかかった費用は、お願い会員の実費負担となります。
兄弟・姉妹で預ける場合は、2人目からは半額です。
安全と安心のために
援助活動中の万一の事故に備え、会員全員がファミリー・サポート・センター補償保険に一括加入します。(保険料はセンターが負担します。)
援助の内容
①保育所、幼稚園、小学校及び学童保育(以下「保育施設等」という)の開始時まで子どもを預かります。
②保育施設等の終了後、子どもを預かります。
③保育施設等又は援助活動を行う場所まで子どもの送迎を行います。
④会員の病気、急用、リフレッシュ、求職活動等の際に子どもを預かります。
「例えば」
・残業で子どもの迎えに行けない。
・自分(又は子ども)が病気で病院に行きたい。下の子を誰かに頼めたら・・・・
※子どもは原則、まかせて会員の自宅で預かります。宿泊は行いません。
問合せ先
佐野市社会福祉協議会 ファミリー・サポート・センターさの
・本所(総合福祉センター内)
開設時間 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時
電話 22-0115
・田沼支所(田沼中央公民館内)
開設時間 月曜日・木曜日 午前8時30分~午後5時
電話 61-1139
・葛生支所(葛生あくと保健センター内)
開設時間 火曜日・金曜日 午前8時30分~午後5時
電話 86-2940
・佐野市こども福祉部 こども課
電話 20-3023
※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)はお休みです。
講習会のお知らせ
「ヒヤリハット研修」 チラシ (202KB) 令和5年度 第4回講習会のお知らせ 令和5年10月18日(水)14:00~15:00 『ヒヤリハット研修』 講師:あさぬま保育園保育士長 川﨑 美幸さん たぬま保育園保育士長 寺内 美樹さん お子さんの周りには「ヒヤリ 保育の先生方が予測する危険な物、場面とは。 一緒に学んでみませんか? |
令和5年度 講習会・交流会日程表
令和5年度 講習会・交流会日程表 (133KB) 今年度は「学び・音楽・食」など様々な分野での講習会を予定しております。 有意義な時間を共有できたらと思います。 ![]() 開催に変更が生じた場合は、ホームページにてその都度お知らせいたします。 |
令和5年度 ~楽しいふれあい~
令和4年度 ~楽しいふれあい~
「椰子の実」の演奏に合わせ
皆さん思わず口ずさみ
すてきな時間が流れ・・・

子どもにとっては楽しいもの…
でも使い方によっては危険なものを用意してくださり、
参加された方々が実際に手に取って確かめることができました。
浦野先生、川崎先生、参加された皆様ありがとうございました。
講習会のお知らせ
令和4年度 会員講習会・交流会日程表
令和4年度 会員講習会・交流会日程表 (166KB) 今年度も魅力ある講習会を企画しましたので、共に学びませんか ![]() 開催に変更が生じた場合は、ホームページにてその都度お知らせいたします。 |
ファミサポだより第52号 (992KB) 日頃からファミサポを支えていただきありがとうございます。 たくさんの方に見ていただけたら嬉しいです。 どうぞご覧ください。 |
ファミサポだより第51号 (994KB) たくさんの方々の温かいご支援ありがとうございます。 子どもたちの健やかな成長のために皆様とともに歩んでまいります。 どうぞご覧ください。 |
ファミサポだより第50号 (1605KB) 皆様に愛されるファミサポを目指してがんばっています。どうぞご覧ください。 |
ファミサポだより第49号 (896KB) ファミサポについてより多くの皆さんに知っていただきたく、作成しました。是非ご覧ください。 |
ファミサポだより第48号 (968KB) |
ファミサポだより第47号 (592KB) |
ファミサポだより第46号 (363KB) |
令和3年度 ~楽しいふれあい~
ゆったりと安らかな調べの中で、子育て中の
お母さんや赤ちゃん、会員さんなど心と体の
ストレッチを楽しむことができました。
山田先生の「子どもの未来を…」のお話の通
り、すてきな癒しの空間が明日へのエネルギーに
つながりました。