本文へ移動

三好地区社会福祉協議会

部会・主な活動

三好地区社会福祉協議会

情報交換会の開催
役員29名を選任し活動
○福祉部会
 

主な活動

○ひとり暮らし高齢者等見守り事業
○広報紙の発行
○会食会の開催
○視察研修会

実施事業

三好・野上地区社会福祉協議会合同視察研修を実施しました

防災についての講話
 三好地区及び野上地区の社会福祉協議会にて、コロナ禍により見送りになっていた合同視察研修について、平成30年度以来6年ぶりに開催を致しました。
 近年、多発する自然災害に対応するため、令和6年10月30日(水)に栃木県防災館において災害の疑似体験及び防災について学びました。
 災害の体験は、地震、台風、大雨、煙の4種類で、いずれも大型の災害を疑似体験することが出来ました。突然の災害に日常からの対策が必要であると改めて考えさせられる研修となりました。

第43回三好地区レクリエーション大会が開催されました。

 令和6年10月27日(日)午前10時から、旧三好小学校グラウンド及び体育館にて、第43回三好地区レクリエーション大会2024が、佐野市スポーツ協会三好支部、三好地区各町会、三好地区公民館、あそ野学園育成会・PTAの主催、三好地区社会福祉協議会の協賛により開催されました。
 競技は、パン食い競争や、ボール突きリレー、長縄跳び、スポーツ吹き矢など多彩で、競技の後は、来場者全員参加の大抽選会が施されにぎやかな時間となりました。

令和6年度 総会を開催

総会の様子
令和6年4月23日(火)午後6時30分より、三好生活改善センターにおいて、三好地区社会福祉協議会総会を開催。令和5年度事業報告及び決算、令和6年度事業計画及び予算などが承認されました。

令和5年度 デマンドバス乗り方教室の開催

会場の様子
  「デマンドバス乗り方教室」を令和6年2月24日(土)午後2時より三好生活改善センターにおいて開催しました。 これは、令和4年度三好地区座談会において出た「移動の問題」へ対応した研修会として企画し、三好地区の皆様に参加募集をいたしました。佐野市市民生活課担当者を講師に招き、バスの運行状況や乗り方、登録や乗車予約の手続きなど丁寧な説明をいただきました。



ページ内検索
 
TOPへ戻る
読み上げる